お問い合わせ お問い合わせ 検索 検索

メニュー

あ→

文字拡大

部門のご案内

地域包括ケアシステム推進部 (地域連携室)

地域連携室とは

地域連携室は、地域の診療所、病院、施設、在宅を結ぶ連携窓口として看護師、医療ソーシャルワーカー等がご相談に応じています。

基本方針
  • 01「はい、どうぞ」断らない医療の窓口
  • 02地域医療・福祉・保健機関との連携を図る
  • 03紹介患者及び逆紹介患者へ迅速・適切に対応する
  • 04患者さんの立場に立って、信頼され満足される医療遂行のための環境を提供する(社会復帰を含む)

地域連携室  お問い合わせ

082-827-0123(直通)
082-827-0548(直通)

受付時間 / 8:30~17:30

夜間・休日(水・日・祝)  お問い合わせ

082-827-0121(代表)

地域医療連携

受診・検査の予約受付

医療機関からの電話・FAXにより、受診・検査等の予約をお受けし、患者さんが円滑に受診できるよう努めております。

紹介受診の流れ

ご紹介により当院を受診される患者さんへ

当院は、かかりつけ医(地域の医療機関)との連携により、地域に密着した質の高い医療の提供を目指しております。

つきましては、初めて受診される際には「診療情報提供書(紹介状)」をご持参いただきますようお願いいたします。

尚、ご紹介元の医療機関へは診療・検査等が終了後に報告書でお返事いたします。

※緊急時及び即日治療がご希望の場合等はこの限りではありません。

※受診の際は保険証及び診療情報提供書を受付で確認いたします。

医療機関の皆様へ

地域連携室宛に「診察・検査申込書」「診療情報提供書」をFAXでお申し込みください。この情報を基に医師に確認の上で日時調整を行い、「予約受付書」をFAXしお返事いたします。

※決定した予約日はご紹介いただいた病院・クリニックから患者さんへお伝えください。

※患者さんには、当日保険証及び診療情報提供書をご持参いただき、受付で確認いたします。

胃瘻交換について

当院で胃瘻交換を希望される方は「胃瘻交換依頼時チェックリスト」にご記入いただき、地域連携室宛にFAXでお申し込みください。

この情報をもとに医師と確認を行い、日時調整後お返事いたします。

胃瘻交換依頼時チェックリスト

医療・福祉相談

疾病や障害により、経済面・心理面・社会面など生活上の問題を抱えることは多く、それらの問題が治療・療養や日常生活を営むことを難しくします。
患者さん・ご家族が問題解決を行えるよう、看護師・医療ソーシャルワーカーがお手伝いいたします。

  • ・医療費の負担を減らせないでしょうか?
  • ・退院後の生活に不安がある
  • ・家に帰ってからも医療処置(酸素や痰吸引、点滴など)が必要。どうしたら良い?
  • ・施設入所を考えたいが、どうしたら良い?

などなど…お気軽にご相談ください。

入退院支援

他院からの転院について

  • かかりつけの病院・クリニックから地域連携室へご連絡ください
  • 診療情報提供書をいただき、院内で受入れ判定をいたします
  • 1病棟(地域包括ケア病床含む)・2病棟
  • 緩和ケア病棟

※緩和ケア病棟は、ご家族(可能な場合ご本人)と地域連携室の担当者が面談をいたします。
面談日は担当者と相談の上決定いたします。

退院支援

ご本人・ご家族のご意向を伺いながら、医師・看護師など院内のスタッフとともに、院外の関係機関と連携を図りながら自宅退院・施設入所・転院調整など、退院をご支援いたします。

必要に応じ、関係機関を交えてカンファレンスを行います。

入院中の散髪受付

散髪の申込窓口です。地域連携室までご来室ください。
(電話でのお問い合わせも可能です)

ページ先頭へ戻る
ページ先頭へ戻る