お問い合わせ お問い合わせ 検索 検索

メニュー

あ→

文字拡大

入院・面会

入院される方へ

入退院の手続き

入院の手続き

  • 入院当日は、受付・総合案内に、健康保険証など(被爆者健康手帳、老人医療受給者証、その他医療費の公費負担関係書類など)をご持参のうえ、時間に遅れないようお越しください。
  • 入院申込書は、入院されてから病棟の看護師詰所(スタッフステーション)にお出しください。
  • 自家用車でのご来院は、長期間の駐車ができませんのでご遠慮ください。

※入院中、健康保険証などに変更が生じた場合は、すみやかに受付・総合案内にご連絡ください。

入院に必要なもの

  • CSセット(パジャマ、肌着、紙おむつなど)を導入しております、分からない方は看護スタッフにお問い合わせください。
  • 電気器具の使用は許可が必要となります。(器具によっては、電気料金等実費をいただく事がございますので、病棟看護師におたずねください)
  • 布団、毛布などの寝具類は、病院が用意致しますので必要ございません。
  • 現在何か服用中の薬がございましたら、薬及びお薬手帳をご持参ください。

退院の手続き

  1. 担当医師から退院の許可が出ましたら、看護師等がご案内致します。入院費などのお支払いについては、入院費のお支払いについてをご参照ください。
  2. 入院費用は、伝票整理の都合などにより、退院されてから後に追加請求させていただくことがございますが、予めご了承ください。(この場合、事前に電話などでお知らせいたします)
  3. 時間外や休日に退院される場合は、納付書は後日ご自宅に郵送させていただきます。

その他の注意事項

  1. 貴重品や必要以上のお金は、盗難の恐れがございますので、お持ち込みにならないようお願いいたします。
  2. 所持品には、必ずお名前をお書きください。
  3. プライバシーの保護のため、電話などによる「患者さんに関する質問」にはお答えできないことになっております。ご了承ください。
  4. 入院中、お気付きの点やお困りのことがございましたら、担当の医師や看護師、その他職員へお申しつけください。
  5. 携帯電話やスマートフォンは、電子医療機器に影響を及ぼす恐れがあります。病院の建物内ではご使用にならないでください。

※なお、入院中及び退院時の職員に対するお心遣いは、一切お受けしないことになっております。ご理解とご協力をお願いいたします。

入院中の生活

入院中は

  • 受診される時などについては、医師や看護師の指示をお守りください。
  • 飲酒及び無断での外出や外泊は禁じられています。(やむを得ない事情で外出、外泊をされる時は、看護師にお申し出ください)
  • 入院中の喫煙については、院内全面禁煙となっております。
  • 病室の点灯時間は午前6時、消灯時間は午後9時30分です。

食事

  • お食事は朝8時、昼12時、夕18時となっております。
  • 入院中の食事は担当医師の指示により提供しています。病気によって治療食を用意しています。食中毒予防の観点からも病院食以外の持ち込みや、患者同士の食べ物のやりとりはご遠慮ください。

看護

付添いは原則としてお断りしています。
ただし、重症者・高齢者などに家族等が付き添われるときは、担当の医師か病棟師長にご相談ください。

相談ごと

経済的なことや退院後の生活などにご心配のある場合は外来病棟1階の「地域連携室」へお越しください。医療ソーシャルワーカー及び看護師がご相談に応じます。

施設、設備のご案内

テレビ

各ベッドには1台ずつテレビが設置してあります。テレビ利用に際しては、各病棟にある自動販売機でテレビカードをご購入のうえご利用ください。(1,000円で1,500分ご覧になれます。退院時には精算機にて残額分を10円単位で払い戻しいたします)

入浴

お風呂のご利用については、看護師におたずねください。

洗濯

病棟内にコインランドリーがございますので、ご利用ください。1回100円:100円で30分ご利用になれます。

売店

平日 午前 8:30 ~ 午後 5:00
店休日 水曜日・日曜日・祝日

その他

散髪の申し込みについては、地域連携室にご相談ください。

入院費のお支払いについて

  1. 医療費は、健康保険法などの定めにより算定しています。
  2. 退院時のほかに、毎月10日に先月分の入院費を請求させていただいております。お支払いに関しましては、直接窓口へお支払いいただくか、銀行振込を希望される方は「納付書」を発行いたしますので、病院窓口へお申し付けください。
  3. お支払いは、1階外来お支払窓口にてお願いいたします。

納入方法

・現金にてお支払いの場合
下記以外 午前 8:30 ~ 午後 5:30
土・日曜日・祝日 午前 8:30 ~ 午後 11:00

※ただし、8月6日・12月29日から翌年1月3日はお取り扱いできない場合がございますので、お電話にてご確認ください。

・振込にてお支払の場合

広島県内の広島信用金庫でのお取り扱いとなっております。振込希望の方は、専用用紙をご用意いたしますので、病院窓口までお申し付けください。

  1. 領収書は、税金の申告時(医療費控除等)に必要となることがありますので、大切に保管しておいてください。
  2. 入院費用などについてのご質問がございましたら、医事課におたずねください。

特別室

当院では患者さんのご希望により個室(1人室)を利用された場合には、室料差額をいただきます。

料金は下記のとおりです。

なお、下記以外の病室には、差額の負担はありません。

室料差額料金表(1日につき)
種類 差額 設備
1病棟 特室A 6,600円 テレビ、冷蔵庫、電話、家具調床頭台、
洗面台、電動ベッド、ロッカー、
トイレ付ユニットバス、ベッドサイドテーブル
特室B 5,600円 テレビ、冷蔵庫、電話、家具調床頭台、洗面台、
電動ベッド、ロッカー、トイレ
緩和ケア
病棟
特室 6,600円 テレビ、冷蔵庫、電話、家具調床頭台、
洗面台、電動ベッド、ロッカー、セパレートトイレ、
バステラス、ベッドサイドテーブル、
ソファーベッド、畳コーナー

特別室への入室希望は、入院予約を受ける際お聞きしていますが、入院されてから後に希望される方は、病棟師長にご相談ください。

ただし、室数には限りがあります。場合によってはご希望に添えないこともありますのでご了承ください。

その他

テレビ・コインランドリー及び電話につきましては、使用料金が別途必要となります

テレビ 1,000円で1,500分ご覧いただけます プリペイドカード
コインランドリー 1回 100円 30分ご利用いただけます 現金(100円硬貨)
特別室用電話 プリペイドカードでご利用いただけます プリペイドカード

プリペイドカード:1枚1,000円(退院時には、残金分を10円単位で払い戻します)

その他使用料(ご希望の方は、あらかじめ病棟にご相談ください)

貸出寝具 1日あたり 180円(1組につき)

180日を超える長期入院の特定療養費について

当院では厚生労働大臣が定める方法により計算した入院期間が、180日を超えた日以降の入院については、患者さまの自己の選択に係わるものとして、その費用の一部を患者さまから徴収させていただきます。(ただし、厚生労働大臣の定める状態にある方は除かれます)

病棟 入院料の区分 1日あたりの料金
1病棟 急性期一般入院料 4 2,376円(税込)

これまで全て保険診療で扱われていたもののうち入院基本料の15%が自己負担となります。

なお、衛生材料等の治療(看護)行為及び、それに密接に関連した「サービス」や「物」についての費用の徴収や、「施設管理費」等の曖昧な名目での費用の徴収は、一切認められておりません。

※詳しくは、受付・総合案内または、地域連携室へお問い合わせください。

ページ先頭へ戻る
ページ先頭へ戻る