お問い合わせ お問い合わせ 検索 検索

メニュー

あ→

文字拡大

診療技術部のご案内

公認心理師(臨床心理士)

公認心理師(臨床心理士)とは

公認心理師(臨床心理士)とは、心理学にもとづく知識や技術を用いて、「こころ」の問題にアプローチし、支援を行う専門職です。
当院では、入院患者さんを心理面から支援することが主な役割です。緩和ケア病棟に入院している患者さんをはじめ、全ての診療科・部署から依頼を受けて、患者さんのこころの状態を見立て、対話を通して心理支援を行います。

当院の心理師(士)は、公認心理師(国家資格)臨床心理士(日本臨床心理士資格認定協会)の資格を有しています。

心理師(士)

業務内容

心理学的アセスメント

患者さんやご家族からお話を伺い、患者さんの心理的な課題・心理状態を包括的に見立てていきます。患者さんが今まで歩んで来られた人生、大切にしてきた価値観を教えていただきながら、どのようなアプローチが適しているかを考えます。

心理面接

入院患者さんのお部屋に訪問し、対話(心理面接)を行います。患者さんの身体の状態に合わせて、対話時間や頻度は柔軟に対応いたします。
対話を通して、気持ちの辛さや悲しみが和らぐこと、自分らしさを感じられること、いかに身体の病いと生きていくかをご自身がみつけていくこと等をお手伝いできたらと思っています。患者さんが持っている強みや、「こうなりたい」「これを大切にしたい」という方向性を大切にしていきたいと思っています。
必要に応じて、患者さんだけではなく、ご家族からもお話を伺います。

多職種連携

全ての診療科・部署から依頼を受け、患者さんへの心理支援を行っています。医師・看護師をはじめとした他職種と情報共有し、患者さんとそのご家族をどのように支えていくかを検討します。
また、カンファレンスや各種チーム会活動に参加し、他職種と協力してより良い支援につながるように検討しています。

地域・社会への活動

学会や研修会などへ参加し、技術の向上を目指すとともに、日々の取り組みを発表しています。必要に応じて、地域に出向いて心理学に関する講義を行うこともあります。

ページ先頭へ戻る
ページ先頭へ戻る